SSブログ

植物工場

最近、TPPの議論が盛んになっていますね。
詳しいことは分からない管理人ですが、よく言われていることは関税を撤廃する、ということみたいです。
そうすると一番影響を受けるのは国内農業ということで、ある経済学者はこれからの農業は国内だけを向くのではなく、大規模化し国外をも視野に入れた「攻めの農業」に転換しなければ生き残れない、との論を張ったりしています。

たしかに、今までのような農業政策や農協のあり方を固持してゆけば早晩この国の農業は破綻してしまうと思います。後継者不足で人の手が入らなくなった農地がこれからますます増えるでしょう。そして、外国資本がそれらを手に入れビジネス化する可能性も大いにあるでしょう(既に日本の、主に北海道の水源地が外資に買収されているとききます)。なので、国内、国外のどちらかを向くかは別として否応なく今までのやり方を変えてゆかなければ持続できないことは、管理人のような素人でもわかります。

農業を持続させるために、第一には就農人口を増やすことが思い浮かぶことではありますが、農業や環境意識の高い方々を除いて実際ゼロから就農するのは大変な決断と覚悟がいるのではないでしょうか?また、昔から農業を続けてきた農家にとっても、自分の耕作地を手放すのは大きな決断だと思います。

そういったこともあって、最近、「植物工場」をキーワードにそれに関する本を読み始めている管理人ですが、これは将来の農業のあり方のひとつかと感じています。植物工場というのは要は温室栽培みたいなもので、野菜、果樹の収量を最大化するように植物周辺の環境を制御できるという利点があるそうです。もちろん現状では環境制御の技術的課題、そして生産コストの問題があるわけですが、天候に左右されず安定した収量が望めれば農家にとってもメリットが大きく、安定収入を望め、就農人口も増え、結果持続可能な農業が実現する、との”夢のような”ストーリーが描かれています。そううまくはいかないと思いますが・・。

「工場」と名がつくと、文字通り温室育ちで弱弱しい、味気がない、自然の中で育つような作物の生命力が感じられない、バイオテクノロジーを駆使した遺伝子操作作物なんてのが頭に浮かぶ管理人ですが、農業の将来を考えるとそうも言っていられない気も、一方ではするのです。

久しぶりの更新でちょっと硬い文章になってしまいました。

flower.JPG

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。